大きな蕾・小さな蕾
今日は薄曇り。
北関東では大きい竜巻きが起きたそうで、
私がオレゴンに住んでいた頃に
オクラホマ方面からの巨大竜巻きニュースに
身を震わせて怖いと感じた感覚を
久し振りにまた感じました。
予報では今日も雷雨や竜巻きの可能性があるそうで、
曇りが晴れた少しの間に急いでお散歩に出ました。
今日は私の記録として庭に咲く花のお写真
引越した当時は、除草剤が撒かれ、草1本もない灰色の土だった我が家の小さな庭。
全体を深く掘り、よく発酵した腐葉土・堆肥・牛糞・
石灰・くん灰を混ぜ、ずっと土作りに励んできました。
↓↓↓こんなだった庭に・・・
・・・引越し前の家から持ってきた草花を植え・・・
我が家のバラはお手入れなしでもよく育つ
強健種揃い。 現在、薬剤散布ゼロ&防虫対策なし。
弱い品種は自然に淘汰されてしまった結果です・・・。
(→旧ブログ:あくび家のバラ"Memories of my roses"に記録。)
イングリッシュローズの"Mayer of Casterbridge"
の小さな蕾の中に1つだけ大きな蕾が!
バラの左右にシンメトリーに植えたジギタリスも開花。
ジギタリスは大きくて美しく、
下から上へと咲き花期も長く、
イングリッシュガーデンでも人気の存在感のある花ですが
毒があるので、あくびが万が一にも齧ったりしないよう、
バラの棘の茂みの向こう側に植えてあります。

北側から少し西にはクリスマスローズ。
北と南をつなぐ通路に種から育てたCalifornia Poppy(花菱草)。
今、我が家で一番大きな蕾はハイブリッドティーローズの"Mc Cartney Rose"
昔からの私のつるバラの樹形づくりは、
「枝数少なく、長く、横に曲線を作りながら優雅に」
今年は冬の剪定後、3月に芽が動き始めた頃に
一番元気でしっかりした芽の上で「再剪定」をし、
花芽のつかない「出開きの芽」も既に摘みはじめております~。
この「一手間の作業」で、花のない枝があまり無い位に
全体に蕾があがってきてくれた様です。
剪定で枝数を減らし、水平近くまで横に誘引され伸ばした枝に
鈴なりに付いた可愛らしい蕾たち。
つるバラの"Mme. Alfred Carriere"↓↓
ここから白い花びらがこぼれるように咲く事の
何と待ち遠しい事でしょう~。
引越し前の家の真北、太陽があまり当たらない場所でも毎年よく咲いた小さなカンパニュラ(ベルフラワー)。
引越し後も北側の、他の花が一番育たない場所に植えました。
茶色いあくびをバックに、咲き始めたカンパニュラ。
やはりこの花は、涼しい日陰の北側が一番居心地が良いようです。
(北の彩りは、小さなあなたにお任せしましたよ)
↓↓↓ ポチッと応援お願いします♪
←パピーあくび
にほんブログ村
北関東では大きい竜巻きが起きたそうで、
私がオレゴンに住んでいた頃に
オクラホマ方面からの巨大竜巻きニュースに
身を震わせて怖いと感じた感覚を
久し振りにまた感じました。
予報では今日も雷雨や竜巻きの可能性があるそうで、
曇りが晴れた少しの間に急いでお散歩に出ました。



引越した当時は、除草剤が撒かれ、草1本もない灰色の土だった我が家の小さな庭。
全体を深く掘り、よく発酵した腐葉土・堆肥・牛糞・
石灰・くん灰を混ぜ、ずっと土作りに励んできました。
↓↓↓こんなだった庭に・・・

我が家のバラはお手入れなしでもよく育つ
強健種揃い。 現在、薬剤散布ゼロ&防虫対策なし。
弱い品種は自然に淘汰されてしまった結果です・・・。
(→旧ブログ:あくび家のバラ"Memories of my roses"に記録。)
イングリッシュローズの"Mayer of Casterbridge"
の小さな蕾の中に1つだけ大きな蕾が!

ジギタリスは大きくて美しく、
下から上へと咲き花期も長く、
イングリッシュガーデンでも人気の存在感のある花ですが
毒があるので、あくびが万が一にも齧ったりしないよう、
バラの棘の茂みの向こう側に植えてあります。




「枝数少なく、長く、横に曲線を作りながら優雅に」
今年は冬の剪定後、3月に芽が動き始めた頃に
一番元気でしっかりした芽の上で「再剪定」をし、
花芽のつかない「出開きの芽」も既に摘みはじめております~。
この「一手間の作業」で、花のない枝があまり無い位に
全体に蕾があがってきてくれた様です。
剪定で枝数を減らし、水平近くまで横に誘引され伸ばした枝に
鈴なりに付いた可愛らしい蕾たち。
つるバラの"Mme. Alfred Carriere"↓↓
ここから白い花びらがこぼれるように咲く事の
何と待ち遠しい事でしょう~。

引越し後も北側の、他の花が一番育たない場所に植えました。
茶色いあくびをバックに、咲き始めたカンパニュラ。
やはりこの花は、涼しい日陰の北側が一番居心地が良いようです。
(北の彩りは、小さなあなたにお任せしましたよ)

↓↓↓ ポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村
by sheltie-akubi
| 2012-05-09 23:46
| バラ栽培