生け花で手作りクリスマス♪
2週間前の生け花教室では、草月流風のクリスマスの生け花を製作しました。
もみの木に見立てたグリーンは幹のしっかりしたものを立てて土台とし
そこへ白いラメ塗りの枝を上下逆さに吹流しとして使うのがポイント。
右の方へ流れる白い枝に、家の前を通る人々も足を止めて見てくれます。
先週の生け花では、和風花材で作る簡単リースを製作しました。
土台には、つるのかわりに「にしき木」を使い、折りだめを繰り返して円にします。
この時期、クリスマスの枝物はお値段が張りますが、にしき木はたったの300円。
そこへ緑の枝、ミニりんご、松ぼっくり、綿花の枝をつけて、はい、できあがり!
簡単なのに本格的な大きなクリスマスリースになります。
今週は、クリスマスのテーブルセンター製作予定です。
あくびは公園に子供達がいないと、このすべり台で遊びたがり、
階段を登ってはスロープを駆け下りるのが止まりません。
息を切らして今日は、これで終了。
運動できたかな。
↓↓↓ ポチッと応援お願いします♪
←パピーあくび
にほんブログ村
もみの木に見立てたグリーンは幹のしっかりしたものを立てて土台とし
そこへ白いラメ塗りの枝を上下逆さに吹流しとして使うのがポイント。
右の方へ流れる白い枝に、家の前を通る人々も足を止めて見てくれます。

土台には、つるのかわりに「にしき木」を使い、折りだめを繰り返して円にします。
この時期、クリスマスの枝物はお値段が張りますが、にしき木はたったの300円。
そこへ緑の枝、ミニりんご、松ぼっくり、綿花の枝をつけて、はい、できあがり!
簡単なのに本格的な大きなクリスマスリースになります。

あくびは公園に子供達がいないと、このすべり台で遊びたがり、
階段を登ってはスロープを駆け下りるのが止まりません。
息を切らして今日は、これで終了。
運動できたかな。


にほんブログ村
by sheltie-akubi
| 2011-12-03 16:40
| 草月流生け花